多久市在宅介護支援センター天寿荘

おおむね65歳以上の在宅要援護高齢者及びその家族に対し保健・福祉サービスを紹介し、相談業務や関係機関との連絡調整、サービスの提供調整や支援をおこなう機関です。
また、介護する上での相談にのったり、疑問や不安に専門家がお答えいたします。
介護保険に関するあらゆることのご相談に応じます。
24時間いつでも受け付け、料金は無料です。必要に応じ、お宅まで訪問いたします。
相談内容例
- 福祉サービスについて
- 介護保険の申請について
- 介護サービスの利用について
- 在宅での介護について
その他介護保険関係のご相談はなんでもどうぞ。
お問い合わせ
多久市在宅介護支援センター天寿荘 介護支援専門員へ
0952-74-4818(午前8時30分~午後5時30分)
お気軽にお電話ください。各サービスの担当者におつなぎいたします。
通所予防普及啓発(通所型介護予防事業)
多久市では、特定高齢者に元気でいきいきと過ごしていただくために、介護予防教室を開いています。
教室に参加するためには、住民検診や医療機関等で基本チェックリストを記入し、必要な教室を選びます。
参加を希望される方は、多久市地域包括支援センター(電話0952-75-6033)までご連絡ください。
教室の内容 |
チューブやタオルを使った運動教室。 一人ひとりの無理のないメニューで、下半身の筋力アップや持久力を高めるトレーニングを中心に行います。栄養改善、口腔機能の改善の指導も行います。 |
---|---|
場所 | 天寿荘 |
期間 | 約6ヶ月 |
回数 | 12回(週1回) |
日時 | 午前10時~11時30分 |
送迎 | あり |
参加費 | 300円/回 |
お問い合わせ
多久市在宅介護支援センター天寿荘 介護支援専門員へ
0952-74-4818(午前8時30分~午後5時30分)
お気軽にお電話ください。各サービスの担当者におつなぎいたします。
配食サービス見守り事業
多久市では、おおむね65歳以上の一人暮らしの方や、高齢者世帯の方などへ、お弁当の配達を実施しています。ご希望の方は、天寿荘在宅介護支援センター(電話0952-74-4818)へお申し込み下さい。
対象者
調理困難な65歳以上の一人暮らし高齢者、高齢者世帯及びこれに準じる世帯。重度の障害者その他、日中独居の方で調理困難な方もご利用できます。まずはご相談下さい。
配食サービス決定まで
-
お申し込み
天寿荘在宅介護支援センターへお申し込み下さい。
多久市役所福祉健康課高齢・障害者福祉係に申請書を提出します。 -
調査
在宅介護支援センターによる訪問調査 -
多久市の判定会議
配食サービスを受けることが出来るかの判定が出ます。
決定通知または却下通知が送られてきます。 - サービス開始 決められたご利用日にお弁当をお届けします。
詳細
真心のこもった暖かいお弁当です。
- 配送員が、安否確認も行います。
- 利用日は、月曜日~土曜日まで。祝祭日もお届けします(日曜日、年始休み)。
-
昼食、夕食のサービスがあります。多久市の審査により、お届けする回数を決定します。
(最大でお一人様週に12回まで) - 1食910円のうち、多久市からの補助が500円。ご利用者の負担は410円です。
- 保温食器を使用しています
- 管理栄養士がバランスを考えた献立をつくります。
- 高齢者向けに配慮したお弁当です。
お問い合わせ
多久市在宅介護支援センター天寿荘 介護支援専門員へ
0952-74-4818(午前8時30分~午後5時30分)
お気軽にお電話ください。各サービスの担当者におつなぎいたします。